人気の動画配信サービスをランキング形式で比較し、おすすめとして紹介

アニメが見放題の動画配信サービスを比較

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。

すっかり日本の文化の1つとなったアニメ。ここでは「アニメファン向け」の動画配信サービスと「一般向け・キッズ向け」の動画配信サービスに分けて、それぞれ比較してみた。

アニメファンの方には特に見放題サービスはおすすめだ。新しいアニメはテレビ放送で見ようと思っても、放送時間が深夜だったりして、都合がつかず結局見られずじまいになってしまうこともあるだろう。それが動画配信サービスなら、配信は少し遅くなるものの、好きな時間にいつでも見られるのがうれしい。録画する手間もなくなって、ストレスなく快適に楽しめるようになるはずだ。

懐かしのアニメを見て、子供の頃に戻った気分になって楽しむのも良いだろう。またお子さまがいらっしゃる方は、ぜひ親子でいっしょに楽しんで欲しい。

※配信本数は2021年4月時点のものです。

アニメファン向けはこちら!

dアニメストア

アニメ動画が定額で、しかも高画質で見られる!

料金体系月額料金:550円(税込) ※
動画本数5,300作品以上見放題 ※
(2023年3月時点)
無料期間初回初月無料 ※

アニメファンが楽しめる定額の動画配信サービスの中で、最もオススメできるサービスだ

見放題のラインナップは5,300本以上(2023年3月時点)にのぼり、懐かしの作品だけでなく最新の作品まで楽しむことができる。最新の作品もテレビ放送から数週間遅れるものの、きっちり揃えられている。

ラインナップの充実さに加えて、画質が良いところも評価できるポイントである。再生はカクつくことなくスムーズ。サイトも無駄の無いシンプルなデザインとなっており使いやすい。

さまざまな特集や人気投票があったり、アニソンPVの再生ができたりと、アニメを隅々まで楽しめるサービスも充実。料金の安さもGOODだ。

初回初月無料 ※

※注意事項

 

バンダイチャンネル

アニメ・特撮作品を専門に数多く配信!

料金体系個別課金
月額見放題プラン:月額1,100円(税込)
動画本数約4,500作品
(うち、見放題対象は約2,100作品)
(2021年4月時点)
無料期間最大1ヶ月間(決済方法による)の無料おためし期間あり

アニメ専門の動画配信サービスとしてdアニメストアと人気を2分するバンダイチャンネル。作品数は個別課金も含めて約4,500本とピカイチ。見放題の対象となっているものも約2,100本となかなかの数。

どの作品が人気なのかはランキングで一目瞭然。「クチコミ★ファンの声」も活発に投稿されており、大いに参考になるだろう。素晴らしい作品に出会えたらあなたも投稿してみてはいかがだろうか。

料金がdアニメストアに比べて高く、コストパフォーマンスでは及ばないが、ラインナップの豊富さはやはり魅力的。dアニメストアに無い作品もこちらなら見られる、というものも多いだろう。他にもライブ配信やプレゼントキャンペーンといった楽しい企画も多数。

最大1ヶ月間(決済方法による)の無料おためし期間あり

 

アニメ放題

ソフトバンクが提供。新作・名作アニメが見放題!

料金体系月額料金:440円(税込)
動画本数4,600作品以上(2023年3月時点)
無料期間初回1ヶ月無料

2017年12月にキャリアフリー化し、ソフトバンクユーザー以外でも利用可能になったアニメ放題。

現在の作品数は以前よりもかなり増えて4,600本以上(2023年3月時点)と、dアニメストアに劣らない充実度になった。今期のアニメもバッチリ配信中。

サービスとしての注目度ではdアニメストアにまだ及ばないが、ユーザー数はジワジワ伸びてきている印象。機能的には必要最小限といった感じではあるが、シンプルに使えると考えれば悪くは無いか。料金的にはdアニメストアと同額となっており、安くてお得。

初回1ヶ月無料

 

あにてれ

テレ東がアニメファンの「観たい」に応える!

料金体系月額料金:770円(税込)
iTunes Store決済の場合は750円(税込)
動画本数約620作品(2020年6月時点)
無料期間なし

ご存じテレビ東京が提供するアニメ専門の動画配信サービス。約620作品が定額で見放題。

作品数では他のサービスに及ばないが、あにてれでしか観られないオリジナルコンテンツの配信や、イベントへの招待、オリジナルグッズのプレゼントといった企画が行われている。ピンと来るものがあったら覗いてみるのがおすすめだ。

24時間アニメを流し続ける「あにてれチャンネル」でダラダラ楽しむのも良いかも。

 

一般向け・キッズ向けはこちら!

U-NEXT

コンテンツの量で圧倒。新作の配信スタートも早い!

料金体系月額料金:2,189円(税込)
毎月1,200ポイント付与
動画本数見放題作品:約290,000本、レンタル作品:約40,000本
(2023年8月時点)
無料期間31日間の無料お試し期間あり + 600ポイントプレゼント

U-NEXTのアニメのラインナップは非常に豊富見放題のものだけでも約4,300本、ポイントを消費して視聴するタイプの作品も含めれば約4,700本にのぼる。アニメファン向けの「dアニメストア」並みだ。

新しい作品はもちろん、古い作品はなんと白黒のものも。100話以上のロングラン作品も多数あるぞ。

特集がいわゆる「○○もの」でカテゴライズされていてユニーク。「最後はお前が決めてくれ!「主人公=最強」」「もしも魔法が使えたら…。」「なぜか食べたくなるんです。おいしそうです」など、思わずクリックしてしまうような見出しがついているのも面白い。自分の好みのジャンルをめいっぱい楽しもう。

月額2,189円と料金が比較的高く、お得度の点では他のサービスに敵わないが充実度は◎。ただ見放題の作品とポイントの作品の見分けが付きにくい点には気をつけよう。

31日間の無料お試し期間あり + 600ポイントプレゼント

 

Hulu

定額制の先駆け。国内外のコンテンツが豊富!

料金体系月額料金:1,026円(税込)
動画本数100,000本以上
(2022年1月時点)
都度課金制の「Huluストア」もあり
無料期間なし

Huluはバンダイチャンネルと提携したことにより、アニメのラインナップが以前よりもぐっと強固になった。

見放題の対象になっているTVアニメ・アニメ映画合わせて約1,100本がラインナップ。子供と一緒に楽しめるキッズアニメも100本ほどある(シリーズものが多いが)。たくさんのモンスターが登場するあのアニメも、たくさんの妖怪が登場するあのアニメもここで観ることができるぞ。

ライトノベルなどが原作のアニメファン向けタイトルもかなりの数が取り揃えられている。今期の最新作も見逃さずに楽しむことができそうだ。

日本のアニメだけで無く、少数ながら米国のアニメも観ることができるのもHuluらしいところ。日本のアニメとはまた違った面白さを味わえることだろう。

 

Netflix

ついに日本に上陸した、動画配信サービスの王者!

料金体系月額料金:
・ベーシック:990円(税込)
・スタンダード:1,490円(税込)
・プレミアム:1,980円(税込)
動画本数非公開
無料期間1ヶ月の無料体験あり

友情もの、SF・ファンタジー、アクション、サスペンス、ハイスクール・ティーン、日常ものなどさまざまなジャンルのアニメがいっぱい。懐かしのアニメからごく最近のアニメまで、人気の高いメジャーな作品の姿が確認できる。視聴できる作品の数は数えてみたら740本ほどがあった。

キッズ向けコンテンツが独立したページにまとめられていることで、お子さまが自分で好みの作品を探しやすいのもナイス。

Netflixは1カウントで5つまでプロフィールを作成できるので、お子さま用のプロフィールを用意しておいて、年齢制限のある動画を視聴できないよう設定することで、余計な情報がお子さまの目に入ることを防ぐことが可能。親御さんにとっては安心できるポイントだろう。

1ヶ月の無料体験あり

 

Amazonプライム・ビデオ

オンライン通販大手の会員向け動画配信サービス!

料金体系プライム会員(月額制または年額制を選べる)
・月額制の場合:月会費500円(税込)
・年額制の場合:年会費4,900円(税込)(1ヶ月あたり408円)
動画本数不明
無料期間30日間の無料期間あり

月額(または年額)のプライム会員になれば「プライム対象」のアニメが見放題になる。その「プライム対象」のアニメは映画・TVアニメ合わせて約550本。さらに「プライム対象」以外も含めれば数千本にも上り、ほとんどの作品はここで見つけられるだろう。

長く続いているアニメのシリーズをまとめて楽しみたい時に、このサービスはぴったり。ロボットSFやファンタジー、ギャグアニメなどは誰でも名前を知っているようなメジャーなものも多くある。深夜アニメも幅広く並んでいるぞ。

プライム会員は料金的にも他のサービスに比べて安く、かつプライム会員の特典は動画配信サービスにとどまらず、音楽配信サービスや「お急ぎ便」など多岐にわたるので、お得度は非常に高いと言える。

30日間の無料期間あり

 

Disney+ (ディズニープラス)

Disney+ (ディズニープラス)

ディズニーの名作・話題作が定額で見放題!

料金体系月額990円(税込)
または年額9,900円(税込)(dアカウント以外での登録のみ)

「ディズニーな毎日をプラスしよう。」がキャッチコピーのこのサービスは、ディズニー公式の動画配信サービスだ。月額プランに入会することで見放題となる(一部個別課金あり)。世代を超えて愛される名作の数々を親子そろって楽しもう。

ラインナップされているのは、ディズニー、ピクサー、マーベル、スターの作品、それからスター・ウォーズシリーズや、ナショナル ジオグラフィックのドキュメンタリー作品もあるぞ。中にはここにしかない長編映画やシリーズなども。

 

TSUTAYA TV

月額プランも選べる、TSUTAYAの動画配信サービス!

料金体系動画見放題:月額1,026円(税込)
動画見放題&定額レンタル8:月額2,659円(税込)
定額レンタル8:月額2,052円(税込)
都度課金レンタル/セル
動画本数見放題対象作品 約10,000タイトル
(2021年7月時点)

TSUTAYA TVのアニメも結構増えてきた。額課金の動画見放題プランに対応している作品は約1,100本、個別レンタルまで含めれば約4,000本と数多く並べられている。

見放題の対象作品は劇場版が比較的多め。80年代〜90年代ぐらいの懐かしのギャグアニメや魔女っ子もの、怪盗もの、ヒーローものなどがラインナップされている。

 

TELASA

KDDIも動画配信サービスで他社に対抗する!

料金体系見放題プラン:月額料金618円(税込)
一部レンタル作品あり
動画本数10,000本以上
(2019年10月時点)
無料期間見放題プランは初回15日間の無料期間あり

TELASAで観られるアニメは、見放題対象が520本ほど、レンタルを含めると1,700本ほど。数で言うと他の動画配信サービスの半分ぐらいではあるが、ラインナップは要所を押さえている感じで十分楽しめそう

見逃し配信も行われており、今期のアニメなら基本的に第1話から最新話まで視聴できる。最近人気が上がってきたアニメでまだ観ていないものがあったら、見逃し配信を利用して第1話から順番に楽しむのが良いだろう。

見放題プランは初回15日間の無料期間あり

 

dTV

優れたコンテンツ量で、安定した人気のサービス!

料金体系月額料金:550円(税込)
最新作品はレンタル
動画本数不明
無料期間初回無料おためし(初回初月)

ドコモはアニメ専門のdアニメストアも運営しているためか、dTVの方で観られるアニメはやや少なめ。見放題対象のTVアニメ・アニメ映画は約500本

アニメ映画はレンタルのものも約200本あり、合計すると全部で約700本になる。大人気アニメ、懐かしのアニメ、男性向け・女性向けなど取り揃えられているぞ。

月額550円という安さもうれしいところ。なお以前はdocomo契約者向けのサービスだったが、キャリアフリー化したことでdocomo携帯の契約者でなくても誰でも利用できるようになった。

初回無料おためし(初回初月)

 

Rakuten TV

豊富な動画の品揃え。おなじみ楽天のサービス!

料金体系個別課金/お得なパック(複数話まとめ買い)
定額見放題パックも数種類あり
動画本数180,000本以上
(2019年10月時点)

個別レンタルがメイン。アニメは約3,000件で、TSUTAYA TVよりはやや少ないが相当な数が揃えられている。複数話がセットになったお得なパックがあるので、人気シリーズをまとめて楽しみたいときにおすすめ。

月額の定額見放題パックも用意されており、アニメ関係で言えば「特選アニメパック」「特選キッズパック」の2つがある。

「特選アニメパック」は月額550円(税込)で、約180タイトルが見放題。どちらかと言うと深夜アニメが多めで、人気タイトルもちらほら。

「特選キッズパック」はキッズアニメ約40タイトル(約2,000話)が月額550円(税込)で見放題。懐かしのアニメがなかなかの充実度だ。

この他に「Rakuten TV 声優チャンネル」もある。声優が出演する番組がパックになっており、月額550円(税込)で見放題。対象作品の数は少ないが今後追加していくとのこと。

 

ビデオマーケット

ドラマやアニメが充実。地味に楽しめるサービス!

料金体系プレミアムコース:月額550円(税込)
プレミアム&見放題コース:月額1,078円(税込)
複数話パック、全話パックあり
動画本数240,000本以上
(うち見放題対象は約40,000本)
(2020年6月時点)
特典「プレミアムコース」「プレミアム&見放題コース」で初月無料キャンペーン実施中(一部の支払い方法を除く)

作品数の多さが強みのビデオマーケット。こちらも個別レンタルがメインだが、アニメの数も約6,000作品とダントツ。国内最大級は伊達じゃ無い。

複数話を「まとめ買い」することで割安でレンタルできる点もRakuten TVと同じメリット。

月額プランの「プレミアム&見放題コース」に加入すれば、対象作品が定額で見放題になる。対象のアニメは全体の10分の1程度(約500作品)ではあるが、一昔前の人気アニメやバトルものの深夜アニメなどをたっぷり観ることができる。

「プレミアムコース」「プレミアム&見放題コース」で初月無料キャンペーン実施中(一部の支払い方法を除く)

 

まだまだあります

TSUBURAYA IMAGINATION

円谷プロの“ウルトラ”サブスク動画見放題!

料金体系スタンダード:月額550円
プレミアム:年額21,780円

円谷プロ公式のデジタル・プラットフォーム・サービス。

お試し用の無料プランと、「スタンダード」と「プレミアム」の2種類の有料プランがある。「スタンダード」を契約すればウルトラマンシリーズやオリジナル新作が見放題。「プレミアム」を契約すれば他の円谷作品も見放題の対象となるぞ。

動画以外にも、オンラインイベントや読み物(小説、コミックス、コラム、解説等)、イベントチケット先行受け付けなど多くのサービスを楽しむことができるのでファンの方は見逃せない。

 

アニメビーンズ

独占配信作品やインディーズ作品を楽しめるアプリ!

料金体系個別課金
無料開放あり

アニメビーンズはiOS/Android対応のスマホアプリ。独占配信のアニメや、インディーズのアニメが多数並んでおり、尖った作品をいっぱい楽しめるのが魅力だ

スマホの縦画面用に作られた「タテアニメ」が特徴的。ラインナップの多くは「タテアニメ」に対応しているので、電車の中などでもスマホを横に倒さずそのまま視聴できてラクチンだし、今までに無い新しい感覚で楽しむことができる。

なお、テレビで放送された人気アニメも「ヨコアニメ」として少数が用意されている。

動画の視聴は専用のポイントを使うか、「待つと全話無料」のシステムで無料で視聴することもできる。「待つと全話無料」は、エピソードが毎週ちょっとずつ無料開放されるので、その更新を待っていれば最終回まで無料で観られるという仕組み。スマホにインストールしておいて、空いた時間にちょっと起動して気軽に楽しめるのがGOOD。