人気の動画配信サービスをランキング形式で比較し、おすすめとして紹介

Amazonプライム・ビデオ

オンライン通販大手の会員向け動画配信サービス!

おなじみAmazonが提供する動画配信サービス。「プライム対象」に指定された動画が、Amazon有料会員(プライム会員)の会費のみで見放題になるという非常にお得なサービスで、それが大きな強みとなっている。プライム対象の作品には人気のあるものが揃えられており、特に映画や欧米ドラマに強い。

料金体系プライム会員(月額制または年額制を選べる)
・月額制の場合:月会費500円(税込)
・年額制の場合:年会費4,900円(税込)(1ヶ月あたり408円)
動画本数不明
無料期間30日間の無料期間あり

Amazonプライム・ビデオのおすすめポイント

Amazonプライム・ビデオの特徴、他社との比較

見放題の動画が増加中。独占配信の作品も!

動画配信サービスのAmazonビデオに、Amazonの有料会員(プライム会員)向けの見放題サービスが登場。それがAmazonプライム・ビデオである。

見放題の本数はハッキリとは分からないが、以前よりもかなり増えている印象がある。人気タイトルの姿も割と確認でき、質も良さそう。

国内外の映画・ドラマはもちろん、懐かしの映画や戦争映画、やくざ映画、ホラー映画などが楽しめる。中にはAmazon独占配信のものもあるので注目だ

大物お笑いコンビによるバラエティ作品も配信が始まっており、注目度が高い。地上波には無い自由な雰囲気があり、芸人達の実力が大いに発揮されているぞ。

今をときめく有名アイドルグループの動画もかなり豊富に揃っている。ライブツアーをはじめ、総選挙やじゃんけん大会などの映像がプライム対象で観ることができるので、興味のある方はチェックしてみよう。

プライム対象でない動画は、レンタルまたは購入すれば視聴できる。レンタルの場合は視聴開始から30日間の保有期限があり、視聴を開始した後は24時間〜48時間の視聴期限がある。購入の場合は期限は無く、いつでも何度でも視聴することができる。

Amazonプライム会員の会費のみで楽しめる!

Amazonプライム・ビデオを利用するために必要になるのがプライム会員への登録だが、このプライム会員という制度自体はAmazonに以前から存在したものである。会員になると、Amazonでのショッピングをより便利にしてくれるメリットがいろいろあり、いち早く商品を届けてくれる「お急ぎ便」が無料で利用できるようになったり、通常より早くタイムセールに参加できるようになったりする。

そこに今回、新たに動画見放題が加わった形だ。そのため、すでにプライム会員の方であれば全く追加料金無しでAmazonプライム・ビデオを楽しむことができるという、非常にありがたいものになっている。もちろん新規の方にとっても魅力的。

プライム会員の料金は月額制か年額制を選択でき、月額制の場合は月会費500円。年額制の場合は年会費4,900円。年会費は1ヶ月あたりにすると408円となり月額制より安くなる。

動画見放題サービス単体で見たとしても、他のサービスと比べてダントツの安さ。しかも動画見放題以外にもさまざまなメリットがあることを考えれば、お得度は非常に高いと言える。

機能的にも他社に負けない!

Amazonプライム・ビデオは、パソコンやiPhone、Android、それにPS4など、さまざまな機器に対応している。「Wispersyncテクノロジー」により、ある機器で途中まで観た動画を他の機器で続きから再生することができる。通勤・通学の時に少しだけ観た作品を、家に帰ってからじっくり続きを楽しむ、といった使い方も可能だ。

動画の画質は、作品にもよるがHD画質、それに4K画質(UHD)のものもある。最高クラスの美しい映像を楽しむことができる。

基本的にはストリーミング再生となるが、同社が販売しているタブレット「kindle Fire」ならダウンロード再生にも対応している。

同社が開発したストリーミング端末の「Fire TV Stick」および「Fire TV」も魅力。Chromecastに似たデバイスで、テレビにつなぐことで大画面で迫力ある映像を楽しめる。ちなみにこの端末はAmazonプライム・ビデオ専用というわけでは無く、NetflixやHulu、Youtubeなどにも対応しているほか、アプリを動作させることもできるのでゲームをプレイしたり音楽を聴いたりもできる。Chromecastほどでは無いが汎用性のあるデバイスだ。

追加の月額料金で、もっと楽しめる!

もっと多くの動画を見放題で楽しみたいなら「Amazon Prime Videoチャンネル」をどうぞ。これは他の動画配信サービスで言うところの、ジャンル別見放題パックのようなものと考えれば良いだろう。

「dアニメストア for Prime Video」「日本映画NET」「J SPORTS」「アジアドラマチャンネル」「KBS WORLD」「BBCワールドニュース」「囲碁プラスα」「将棋プラスα」など多くの有料チャンネルがあり、好きなものを選ぶことができる。月額料金はチャンネルによって異なり、だいたい300円〜2,000円ぐらい。

一部のチャンネルではオンデマンド配信だけでなくライブ配信も行われている。スポーツや囲碁、将棋などで今まさに行われている試合を観戦したり、映画やドラマをのんびり楽しんだりするのに良さそう。

音楽配信サービスも利用可能!

国内外の100万曲以上が定額で聴き放題になる「Prime Music」(プライム・ミュージック)も、プライム会員向けのサービスとして追加料金なしで利用できるので、プライム・ビデオと合わせてぜひ利用してみよう。

Amazonには6,500万曲以上が聴き放題になる有料の「Music Unlimited」もあるが、「Prime Music」はそのミニ版といった感じだ。

J-POPでは人気のシンガーソングライターの曲や、アイドルグループの曲がラインナップ。他にもロック、フォーク、ソウル・R&B、ヒップホップ、クラシックなど多彩なジャンルの曲が揃えられている。

曲は1つずつ聴くこともできるし、あらかじめ用意されたプレイリストを選んで聴くこともできる。勉強や仕事の時、パーティの時、リラックスしたい時など、シチュエーションに応じて楽しもう。

読み放題サービスも好きなだけ!

本、マンガ、雑誌など1,000冊以上が電子書籍で読み放題の「Prime Reading」(プライム・リーディング)も新たに登場した。こちらも有料の「Kindle Unlimited」のミニ版といった感じのものとなっている。プライム会員ならもちろん追加料金なしで利用できるぞ。

ラインナップは数としては少ないものの、コミックやビジネス書の中には評価の高い本もちらほら含まれている。ぜひチェックしてみて欲しい。

学生の方はお得な「Prime Student」を利用しよう!

「Prime Student」は学生向けのお得なプログラム。通常のAmazonプライムの半額程度の料金で、ほぼ同等のサービスを受けることができる。対象となるのは大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に在籍する学生の方(高校は対象外)。

料金は、年額制の場合は年会費2,450円、月額制の場合は月額250円。ただでさえ格安のサービスが、学生ならそれ以上に安くなるという、非常にありがたい内容。学生の方はぜひこちらを登録しよう。

「Prime Student」は無料体験期間が6ヶ月間もあるのでさらにうれしい。ちなみに以前は無料体験中はAmazonプライム・ビデオを利用することができなかったのだが、現在はできるようになっているので大丈夫。

Amazonプライム・ビデオの評判・評価

Amazonプライム・ビデオの国内シェアは5位(GEM Partnersによる、2018年)だが上位サービスとの差は数%程度とそこまで大きくは無い。すっかりメジャーな動画配信サービスの1つになった。

一番の魅力はやはり料金面にあるだろう。プライム会員の会費だけで利用できる手軽さは他社サービスには無いメリットである。今現在プライム会員になっている方で、動画見放題サービスを使ったことが無い方は、ぜひ一度体験してみて欲しい。

ネット上においても、「好きな作品が観られて嬉しい」といった声が多く、作品の品揃えの良さは評価が高いようだ。Amazonの傘下には映画制作会社Amazon Studios(アマゾン・スタジオ)があり、日本でも独自コンテンツを制作していくとのことである。今後のラインナップ拡充にも期待が持てる。

ラインナップの数も、初期の頃は価格相応に少なくて物足りなさが感じられたが、最近は急速に増えてきている。ただジャンルの偏りがけっこうあり、映画や欧米ドラマなどはHuluやNetflix並みに充実しているが、国内ドラマや韓流ドラマなどは少なめ。そのため、豊富なジャンルの動画をたっぷり観たい方や、独占タイトルを楽しみたい方におすすめ。

30日間の無料期間あり

おすすめ度:★★★★★