人気の動画配信サービスをランキング形式で比較し、おすすめとして紹介

Paravi(パラビ)

テレビがもっと身近になる、定額制サービス!

2018年4月に新たに登場した、見放題サービスがメインの動画配信サービス「Paravi」。TBSの人気ドラマやテレビ東京の経済番組などがラインナップされている。運営するのはTBS・テレビ東京など6社の共同出資により設立されたプレミアム・プラットフォーム・ジャパン。各社が力を合わせて他社サービスに対抗する。

料金体系Paraviベーシックプラン:月額1,017円(税込)
一部作品は都度購入のみ

※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です

Paraviのおすすめポイント

Paraviの特徴、他社との比較

テレビ局と広告代理店が力を結集!

TBS・日経・テレビ東京・WOWOW、そして電通・博報堂の6社が共同出資し、株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(PPJ)が発足。この会社の動画配信サービスであるParavi(パラビ)には、6社の圧倒的なメディアパワーが結集する。

ギリシャ語で「遠く」を意味する「Tele」と「Vision」を組み合わせたTelevision(テレビ)とは対照的に、「近い」を意味する「Para」と「Vision」を組み合わせたというParavi(パラビ)。映像を身近に楽しめる体験を提供したいという思いが込められているとのことである。

テレビ放送された人気ドラマが多数!

ラインナップの中心はやはり、株主であるTBS・テレビ東京・WOWOWで放送された番組。特に力が入っているのがドラマで、そのタイトル数は500以上を確認することができる。

高視聴率を獲得したヒット作、例えばダンスが話題となったあの恋愛ドラマや、どことなく人気RPGの雰囲気が漂う低予算ドラマなども、目玉コンテンツとしてしっかり用意されている。ドラマはTBSのものが多くを占めており、ここのところ定期的にヒット作を飛ばすTBSの強みが感じられる。

テレビ東京の経済番組にも注目だ。株価や為替、政治などの最新ニュースをお届けする番組や、経済の舞台裏に迫るドキュメンタリー番組など、密度の濃い内容が盛りだくさん。

キャッチアップ配信(いわゆる見逃し配信)も行われているので、テレビで最近放送されている番組を家に帰った後に、あるいは休日にまとめて観たりするのに役立つだろう。

Paraviでしか観られない、独占配信のコンテンツも魅力。ドラマ以外にも、人気歌手のコンサートや、地上波の番組の未公開映像、それにParaviのオリジナルコンテンツもあるぞ。

ただ、地上波で放送していた人気ドラマの完結編を、地上波で放送せずParavi限定で配信するといったことも行われており、そのドラマの続きを楽しみにしていたファンからは不満の声がちらほら。視聴者をParaviに誘導したいという意図だろうが、そのやり方にはちょっと強引なところもあるようだ。

月額プランに加入で、対象動画が定額で見放題!

Paraviのコンテンツは、1つずつ都度購入もできるし、月額プランの「Paraviベーシックプラン」に加入して視聴することもできる。

「Paraviベーシックプラン」は月額1,017円(税込)。Huluとほぼ同じ料金で、Paraviにある大体の動画は定額で見放題になるぞ(一部視聴できない動画もある)。2週間の無料体験期間もあり。また特典として、動画の視聴に使える「Paraviチケット」500円分が毎月もらえる。見放題の対象になっていない動画はこれを使って楽しもう。

基本的にはこのプランに加入するのが良いだろう。都度課金よりもコストパフォーマンスが上なのはもちろん、「面白そうなドラマをちょっと覗いてみて、視聴を続けるかどうか決める」といったことも気軽に行える。どれだけ観ても定額なので、精神衛生上も良いに違いない。

今風でわかりやすいインターフェース!

ユーザーインターフェースは、HuluやNetflixをかなり意識して作られていると思われる。リスト表示やメニュー、並び替え、再生画面のデザインなど、似ているところが多いので、すでにHuluやNetflixを使ったことのある方なら使い方はすぐに理解できるだろう。もちろん初めての方にも非常にわかりやすくできているので安心して欲しい。

Netflixほどのレコメンド機能は無いが、作品ページの下の方にはそれに関連する作品を「○○をご覧になったあなたへ」として提案してくれているので、次に観るべき作品を選びやすくなっている。

複数プロフィールに対応!

Paraviはご家族での利用も可能だ。アカウント1つにつき、プロフィールを7つまで作成することができる。つまり利用する人を7人まで登録することができ、マイリストや視聴履歴などを各自で持てるというわけだ。

動画配信サービスは家族揃って楽しむこともあれば、別々に楽しむこともあるだろう。それに家族といえども趣味・嗜好は違うものである。そういったユーザーの実情に合った仕様でナイス。

ちなみに同じような仕組みはNetflixにもあるが(おそらくParaviがNetflixを真似たのだろう)、Netflixは5人までなのに対してParaviは7人までであり、より多くの人数で使えるようになっている。お子さまが多くいるご家庭や、二世帯住宅の方でも安心。

Paraviの評判・評価

テレビCMがよく流れているので、それでParaviを知ったという方は多いことだろう。

先述したように、少なくとも表面的にはHuluやNetflixによく似ている。今までの古いデザインを切り捨てて、最先端を行くサービスを手本にしていくこのやり方はむしろ悪くない。

Paraviを使った人の声を見てみると「観たい作品があまり無い」という人もいるが「他のサービスを解約してParaviを契約した」という人も。確かにコンテンツはHuluやNetflixのように幅広く揃っているわけでは無く、TBSやテレビ東京など株主のものが中心だが、そのぶんコンテンツ1つ1つの魅力が高い。そのため、どちらかと言うと「TBSのドラマが観たい」「オリジナルコンテンツが観たい」といったように、観たい作品がある程度決まっている方に適した動画配信サービスだと言える

おすすめ度:★★★★