人気の動画配信サービスをランキング形式で比較し、おすすめとして紹介

TSUTAYA TV

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。

※2022年6月にサービス終了しました。

月額プランも選べる、TSUTAYAの動画配信サービス!

CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)グループのT-MEDIAホールディングスが運営する動画配信サービス。2015年9月にリニューアル。月額定額の「動画見放題プラン」に加入すれば見放題対象作品がいくらでも観られるほか、新作を2本分観られるぶんの配信ポイントももらえる。お得度では他社に負けないサービスだ。

料金体系動画見放題:月額1,026円(税込)
動画見放題&定額レンタル8:月額2,659円(税込)
定額レンタル8:月額2,052円(税込)
都度課金レンタル/セル
動画本数見放題対象作品 約10,000タイトル
(2021年7月時点)

TSUTAYA TVのおすすめポイント

TSUTAYA TVの特徴、他社との比較

月額定額の「動画見放題プラン」が魅力!

TSUTAYA TVで観ることのできる動画は、ジャンルとしては洋画や邦画が中心となっているようだ。他にはアニメのほか、アジアTVドラマや海外(欧米)TVドラマなども、そこそこの数の作品が並んでいる。

お得なプランとして、月額料金1,026円の「動画見放題プラン」が用意されている。見放題の対象となっている動画であればどれだけ観ても定額だ。対象動画は約10,000タイトルで、ラインナップ全体に対する割合としては40%ぐらい。内容としては過去の名作などが揃っているのでなかなか楽しめそうだ。

「動画見放題プラン」に加入していればさらに、個別課金の新作タイトル2本分を視聴できるぶんの配信ポイント(1,100円相当)が毎月もらえる。これもTSUTAYA TVの楽しみ方を広げてくれるのでありがたい。今まで出会えなかった作品に出会えるチャンスになるかも。

個別レンタルで新作も観られる!

新作タイトルなどの見放題の対象で無い作品は、都度課金のレンタルで視聴できる。動画の購入方法は、48時間の視聴期間のある「レンタル」のほかに、視聴期間なしでずっと楽しめる「販売(セル)」を選ぶこともできる。

視聴する際には、ストリーミング再生のほか、ダウンロード再生も可能(ただし対応端末のみ)。ストリーミングでは受信のもたつきがあって再生がうまく進まない、といった時にはダウンロード再生を試してみよう。

 TSUTAYA DISCUSとセットでさらに充実!

同社が運営するネット宅配レンタルサービスのTSUTAYA DISCUSと合わせて利用することもできる(むしろそっちがデフォルト)。「動画見放題 & 定額レンタル8」プランがそのセットプランだ。

月額料金は2,659円とやや高くなるが、これなら動画配信されているタイトルに加えて、宅配サービスで1ヶ月につき8枚までDVD・CDの全商品がレンタル可能、9枚目以降も旧作DVDとCD全商品が借り放題で楽しむことができるため、映画鑑賞や音楽鑑賞が趣味の方であれば特に、たくさんの作品を思いっきり満喫することができるだろう。

宅配サービスでDVDやCDを借りる時は、ネットで注文すればOK。数日中に自宅のポストに届けられる。返却は郵便ポストに入れて行う。送料はかからないので安心。

なお無料お試し期間中は、新作は借り放題の対象外となる。フル活用できるのは無料お試し期間が終わってからだ。そこだけは注意しておこう。

実店舗で買える「映像プリペイドカード」にも対応!

「映像プリペイドカード」というものも用意されている。これはTSUTAYAの実店舗で販売されているカードで、好きな作品のカードを選んで購入した後、ここに記載されているPINコードをTSUTAYA TVに入力すると、その作品がTSUTAYA TVで「購入済リスト」に追加される。その後はその作品をいつでも観られるようになるというものだ。

レンタルではなく購入になるため、価格がやや高くはなるが、実店舗で気になる作品のカードを見つけたら忘れないうちに購入しておくのも良いだろう。

ユーザーインターフェースには癖も

このTSUTAYA TVだが、ユーザーインターフェースにはかなり癖が見られる。

まずスマートフォン用アプリについてはiOS版、Android版が用意されているが、そのうちiOS版の方は、見放題の動画およびレンタル済みの動画の再生専用となっている。そのためiOSで利用する際は、個別課金のレンタル操作はアプリではできないので、その操作だけはブラウザで行い、再生する時のみアプリを使う、といった方法をとる必要がある。

PCについては、以前はアプリを利用する方式だったが、リニューアルされたことでブラウザから利用できるようになり、Windows、Macのどちらでも楽しめるようになった。しかしながらそのインターフェースは複雑怪奇。まず公式サイトの構成から「?」が浮かぶ。なぜかそれぞれの機能でドメインごと異なっており、画面レイアウトにも統一感が無い。

他にも、説明文の表記揺れが多かったり、マイページはTSUTAYA DISCUSとTSUTAYA TVの両方の情報が表示されているせいで複雑さが目立っていたり、ヘルプの多くがQ&A方式になっていてまとまりが無く、疑問が明確でないと答えが見つけにくいなど、イマイチな点が多く見受けられる。

以前からユーザーインターフェースの不親切さがあったTSUTAYA TV。リニューアルしてもまだ相変わらずのようである。

TSUTAYA TVの評判・評価

月額定額の「動画見放題プラン」はお得。特に新作2本分を観られる配信ポイントがもらえるのが大きい。これだけでも月額料金の元はだいぶ取れるのでは無いだろうか。

動画配信のラインナップは、他社と比べて優れているといったほどでは無いが、まあまあ悪くは無い。

それにしてもユーザーインターフェースの悪さが難点で、残念ながら使いにくさでは動画配信サービスの中でもワーストクラスだろう。評判を見ても、特にアプリはiOS版、Android版ともに、アプリ自体のユーザーインターフェースもイマイチ使いにくいという声が多く、あまり良いレビューが見られないのが現状である。

TSUTAYAブランドと言えばレンタルビデオショップで有名だが、TSUTAYA TVを見る限りでは、動画配信サービスとしては若干出遅れている印象を受ける。ネット動画の普及によるユーザーの利用シーンの変化に、TSUTAYA TVが今後対応していけるのかどうか注目したい。

おすすめ度:★★★★