人気の動画配信サービスをランキング形式で比較し、おすすめとして紹介

TELASA(テラサ)

KDDIも動画配信サービスで他社に対抗する!

TELASA(旧ビデオパス)はKDDIとテレビ朝日が共同出資するTELASA株式会社が運営している動画配信サービス。auの契約者でなくても利用することができる。スマートフォンやタブレットだけでなく、パソコンでも楽しむことができる。月々定額で見放題の動画と、個別に課金されるレンタル動画がある。見放題プランに加入していれば、レンタル作品1本を視聴できるコイン(550コイン)が毎月もらえてお得。

料金体系見放題プラン:月額料金618円(税込)
一部レンタル作品あり
動画本数10,000本以上
(2019年10月時点)
無料期間見放題プランは初回15日間の無料期間あり

TELASAのおすすめポイント

TELASAの特徴、他社との比較

見放題プランもレンタルも!

「見放題プラン」がTELASAのメインプラン。月額618円で、見放題プランの対象となっている動画であればどれだけ観てもOKとなる。無料お試し期間が15日間あるから、auユーザーの方もそれ以外の方もまずは感触を確かめてみよう。

「見放題プラン」に加入している方であれば、レンタル作品を観るのに使える「ビデオコイン」が毎月550コインもらえる(お試し期間中を除く)。ビデオコインは1コイン=1円分として使える。有効期限は翌月末までなので、期限切れにならないよう忘れずに使うようにしたい。

見放題で観られない動画はレンタル(個別課金)で。新しい作品や、人気の映画作品はレンタルのものが多いようだ。レンタルの支払いにはPONTAポイントも使えるので、たまったポイントの使い道としては悪くないのではないだろうか。

auユーザー以外の方も利用可能に!

長らくauユーザー限定のサービスだったが、2018年8月についに全キャリアオープンとなり、auユーザーで無くても利用することができるようになったぞ。

auユーザーで無い方でもau IDを登録できるになったので、登録してそれを使ってTELASAにログインできる。

「auスマートパス」加入者なら気軽に試せる!

auユーザーの方は「auスマートパスプレミアム」に加入していれば、TELASAの見放題プランに加入していなくても一部の作品を見放題で楽しむことができる。作品ページを開いてタイトルの下に「プレミアム」と表示があれば対象だ。「auスマートパスプレミアム」に加入している方は一度気軽にTELASAを試してみよう。

もし気に入ったら見放題プランに入れば、より多くの作品に出会えるようになるぞ。

気になるあの作品が見つかるかも!

公式サイトでは、見放題の作品・レンタルの作品ともに、有名なタイトルが並んでいるのを見ることができる。HuluやAmazonプライム・ビデオほどでは無いものの、なかなかのラインナップだ。なお見放題の作品の数はパッと見で3割ほどといったところ。

カテゴリは大きく分けて洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなどがあり、さらに例えば洋画は「洋画(アクション/アドベンチャー)」「洋画(ホラー/サスペンス)」「洋画(恋愛・コメディ)」のように細かくジャンル分けされている。メニューからスムーズに選ぶことができ、使い勝手は良い。

TELASAの評判・評価

ラインナップは以前より少し充実してきてはいるが、Huluなどメジャーな動画配信サービスにはまだまだ及ばない。業界シェアも低く、大手が運営している割には相変わらずマイナーな印象がぬぐえない。

ただ他の動画配信サービスでは観られない作品の姿がちらほらあるので、それらを目当てに契約してみるのは悪く無さそう。

ビデオパスから名称を変更したTELASAが今後どのように他社に対抗していくか注目だ。

見放題プランは初回15日間の無料期間あり

おすすめ度:★★★

スポンサーリンク