人気の動画配信サービスをランキング形式で比較し、おすすめとして紹介

ドキュメンタリーが見放題の動画配信サービスを比較

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。

知的好奇心をくすぐり、ロマンを感じさせられ、人生や仕事について考えさせられるドキュメンタリー作品。

ドキュメンタリーの充実度は、動画配信サービスごとの差が結構大きい。以下に順番に紹介しよう。

ちなみにこれらの動画配信サービスなら、国内で制作されたものだけでなく、海外で制作されたものもラインナップされているので、それらもぜひチェックしてみよう。日本には無い演出や考え方が盛り込まれているので一層ためになる。また外国で制作された日本に関するドキュメンタリーを観てみると、外国の視点で日本が描かれていたりして面白い。

※ドキュメンタリーの配信本数は2019年9月時点のものです。

各サービスの比較・解説

Netflix

ついに日本に上陸した、動画配信サービスの王者!

料金体系月額料金:
・ベーシック:990円(税込)
・スタンダード:1,490円(税込)
・プレミアム:1,980円(税込)
動画本数非公開
無料期間1ヶ月の無料体験あり

ダントツに充実しているのはズバリNetflix。TV番組・映画を合わせて600本以上ものドキュメンタリー動画を視聴することができる。

作品はアメリカで制作されたものが中心。政治・歴史・宗教をテーマにした作品、自然・科学をテーマにした作品、著名な人物(スポーツ選手や音楽家など)の人生にスポットを当てた作品、さらに戦争や犯罪、社会の闇の部分を描いたダークな映画など、とても幅広く揃えられている。どれを観ても心にきっと響くものがあるに違いない。特に科学がテーマのものは管理人のお気に入りだ。

Netflixオリジナルのドキュメンタリーも多数あり、他のTV番組・映画に劣らないクオリティで作られている。中でも、未曾有の大失敗に終わった音楽フェスのドキュメンタリーは、Netflix会員でしか観られないコンテンツにもかかわらずSNSで多くの人にシェアされるほどの話題作となっている。

作品はテーマごとに分類されており、また「人気急上昇の作品」「映画賞に輝いた作品」などもリストにまとめられていて、良作を探しやすくなっているのもGOOD。

1ヶ月の無料体験あり

 

U-NEXT

コンテンツの量で圧倒。新作の配信スタートも早い!

料金体系月額料金:2,189円(税込)
毎月1,200ポイント付与
動画本数見放題作品:約290,000本、レンタル作品:約40,000本
(2023年8月時点)
無料期間31日間の無料お試し期間あり + 600ポイントプレゼント

ドキュメンタリー作品は見放題・ポイントを合わせて680本ほどで、それぞれの割合は6:4ぐらい。

見放題の対象作品の制作元は、イギリスBBCやドキュメンタリー専門チャンネルで有名な「ナショナル・ジオグラフィック」、それにドイツやフランスの放送局など、世界各国バランスよくラインナップ

ポイント作品は8割くらいがNHKの番組。プロの仕事に迫る番組、歴史のターニングポイントにスポットを当てた番組など、テレビでも人気の作品を楽しめる。

カテゴリのページを開くと、U-NEXTの「賢者チーム」によって組まれた特集がたくさん設置されている。「やっぱり奥深い「日本史」の世界」「事件です!”あの騒動”の真実に迫る!」「宇宙の秘密は人類の永遠のロマン!」など興味をそそられるものばかり。

サブカテゴリも「人・プロフェッショナル」「社会・経済・時事」「歴史」「宇宙・地球」「自然・紀行」「アート&カルチャー」「教養・語学」と細かく分かれている。このあたりはオーソドックスなユーザーインターフェースで使いやすい。

31日間の無料お試し期間あり + 600ポイントプレゼント

 

Hulu

定額制の先駆け。国内外のコンテンツが豊富!

料金体系月額料金:1,026円(税込)
動画本数100,000本以上
(2022年1月時点)
都度課金制の「Huluストア」もあり
無料期間なし

アプリなら「ジャンルで探す」から、PCなら「ドキュメンタリー」でキーワード検索すれば一覧にたどり着ける。動画の数は220ほどとなかなか揃っているぞ。

「ナショナル・ジオグラフィック」をはじめ、アメリカ・イギリスで制作された番組が人気。テーマは遺跡、宇宙、恐竜、他には名車の歴史といったものも。

日本で制作されたドキュメンタリーでは、社会現象を巻き起こしたあの大人気歌手のインタビューや秘蔵映像、ベテランの芸能人や落語家が想いを語る映像はファンの方は必見だ。

 

Amazonプライム・ビデオ

オンライン通販大手の会員向け動画配信サービス!

料金体系プライム会員(月額制または年額制を選べる)
・月額制の場合:月会費500円(税込)
・年額制の場合:年会費4,900円(税込)(1ヶ月あたり408円)
動画本数不明
無料期間30日間の無料期間あり

プライム対象で「ドキュメンタリー」のジャンルを検索すると900件以上もの動画がヒットするが、その中にはドキュメンタリーとはちょっと違う作品 ー 数分程度の短い動画や、子供向け教育動画、バラエティ色の強い作品(旅番組など) ー も混ざっている模様。それらを除くと実際には200〜300件ほどだろうか。

ここでも人気上位にあるのはイギリスBBCや「ナショナル・ジオグラフィック」のものだ

Amazonプライム・ビデオの良いところはなんといっても料金の安さ。年額制を選べば1ヶ月あたりなんと408円でプライム会員になることができる。動画配信サービス以外にも音楽配信サービスや読み放題サービスなども楽しめて、Amazonショッピングでも特典が使えるようになる、太っ腹なサービスだ。

30日間の無料期間あり

 

Paravi

テレビがもっと身近になる、定額制サービス!

料金体系Paraviベーシックプラン:月額1,017円(税込)
一部作品は都度購入のみ

※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です

TBSやテレビ東京の番組をたくさん観られるParavi。「報道・ドキュメンタリー」カテゴリがあり、60ほどのタイトルが存在。

強みはテレビ東京のビジネス系番組。経済の舞台裏に迫るドキュメンタリー番組や、経営者や政・財界人とMCとの対談番組など、過去に放送されたテレ東ならではのコンテンツが定額で見放題だ。他にも、画家や彫刻家にスポットを当てた番組や、さまざまな工場を取り上げるローカル番組など、ユニークな企画もいろいろあるぞ。

TBSの番組もなかなか充実。世界遺産を美しい映像とともに楽しめる番組や、古代の遺跡の発掘調査を行う番組などはぜひ視聴してみて欲しい。

その他、アメリカのドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」の番組もいくつか用意されている。

 

dTV

優れたコンテンツ量で、安定した人気のサービス!

料金体系月額料金:550円(税込)
最新作品はレンタル
動画本数不明
無料期間初回無料おためし(初回初月)

「教養・バラエティ」のサブジャンルに「ドキュメンタリー」があり、40本ほどの作品がラインナップ。

イギリスBBCが制作した番組が多くあり、恐竜の謎や過去の歴史の謎に迫るドキュメンタリーはためになること間違いなし。

動物の生態を記録したドキュメンタリーにも注目。YouTubeでかわいいペットの動画を観るのも楽しいが、たまにはこういった番組で、動物たちの詳しい特徴や飼育方法、あまり知られていない野生の姿を観るのも良いものである。

月額料金が550円とかなり安いのも◎。

初回無料おためし(初回初月)